Blog
-
未分類
生しらす
生しらすはヒコイワシの幼魚。 カタクチイワシとかセグロなどとも呼ばれる、めざしの干物の原料のお魚です。 地方によってはドロメなどと呼ばれ、ドロッとしたものが多いのですが、鮮度がいいので全くドロッとしてません 。つ -
未分類
赤カブが出回ると
料理のツマや自家製の漬物には、四季折々の野菜を使います。 色系の根菜が出始めると、いよいよ秋の深まりを感じます。 完全無添加無着色 -
未分類
天然真鯛
天然の真鯛は日焼けしていないので、皮目が綺麗な桜色をしています。 この硬い歯と強いアゴで硬い甲殻類なども丸ごと噛み潰して食べます。 この魚もざらざらの貝を噛み砕いたような物を食べていました。 中骨にこぶがあるのが、荒波を生き抜いてきた天然真... -
未分類
大型のサンマ
昨年と比べて今年は若干サンマのサイズがいいので、ご家庭で塩焼きなどとても重宝されていると思います。 ただ刺身に出来るような大型サイズは多く流通していません。1センチ大きいだけで値段が3倍とかになる非常にプレミアムな魚になってしまいました。 -
未分類
大羽イワシ
あまりにも鮮度が良すぎたので、1日半寝かせたマイワシです。 イワシのなめろうが、ひやおろしの日本酒とバッチリ合う季節です。 -
未分類
コハダ脂乗ってきました。
昔は日持ち重視で、酸っぱすぎて我慢大会みたいなコハダが多かったと思います。 このコハダでそういった認識を変えていただきたいと思います。 -
未分類
今日は合わせ味噌
たっぷりの日本酒と本みりん アルコールを飛ばして 味噌を加えて練りあげます これが味噌ダレの基となります。 一例として、酢と和辛子を混ぜ合わせると酢味噌になります。 -
未分類
寿司酢
本日は早朝より寿司酢を調合しました。当店の寿司酢は、薬品等は使用しておりませんので、4種類の酢と塩、少量の砂糖を混ぜ合わせるだけとなります。 -
未分類
主に鉄瓶蒸しのおちょことして使用予定
新しくおちょこ製作しました。 分かりにくいですが、内側側面に当店のシンボルマークを描きました。 -
未分類
ホタルイカ沖漬け
目、中骨、口を取り、醤油とミリンを沸かしたタレに漬け込みます。