Blog
-
未分類
生ワカメ
before 熱湯に入れるとサッと色が変わります。 after -
未分類
生のメカジキ
延縄で獲れたカジキです。生で流通しているカジキはしっとりとしてとても美味です。アクセントに九州の薬味かんずりをほんの少し付けて。 -
未分類
アナゴは煮る物ですが、鮮度が重要です。
刺身でいける鮮度の物を朝締めてもらいます。 煮上がった汁を詰めて 2日かけてじっくり煮詰めます。 長丁場なので以前はラジオを聴きながらでしたが、今ではすっかりvoisyかYouTubeに変わりました。 甘くないツメをたっぷりと塗って -
未分類
お皿の図柄
ここちらの魚は ここにいます。 お店で使うお皿を少しづつこの図柄にするべく日々制作中です。 -
未分類
ヒラスズキ
普通のスズキが内湾系の魚だとすると、ヒラスズキは磯場など比較的荒い外洋に生息する魚です。 皮目にもしっかりと脂が乗っている素晴らしい魚体です。 -
未分類
イワシ
近年温暖化の影響か、この時季北海道や北東北にはあまりいなかったはずのマイワシなのですが… 産地や個体差があるので一概には言えませんが、暖かい時季の方が脂が乗る魚です。本来なら。 この魚は岩手産なのですが、腹や皮目まで脂バッチリです。本当に産... -
未分類
ホウボウ
かわいい顔からは想像出来ませんが結構獰猛な魚です。 これは2日寝かせた状態。とても旨味のある上品な白身魚です。 -
未分類
今年もよろしくお願いします。
今年も新鮮なフォアグラ寿司で、カリッとジュワッと至福のひとときをお楽しみください。 -
未分類
カラスミは冬に仕込みます。
市販品のように、カチカチに仕上げるのではなく、少ししっとり目に仕上げます。 レア感を残しつつ、軽く炙ってお出しします。 -
未分類
小肌も出世魚
コハダは成長するたびに呼び名が変化していくので、出世魚の仲間になります。 昨今の気象状況の変化で、魚の産地や季節が以前とはかなり変化しています。コハダも季節と成長感覚などがよくわからなくなってきた一年でした。